|
| 幼子を死なせしことを詫びていう |
| 妻の双手も焼けただれたり |
|
| 慰安婦律子が裾をからげて渡り来し |
| 十里河の流れいまもきよきや |
|
| いまになほ教育勅語は諳んずと |
| はかなきことをわが妻のいふ |
|
 |
| 長倉智恵雄さんの『多聞』なども展示 |
|
| COMING SOON |
|
かつては短歌は愛好者が多く、あらゆる階層の文芸としてなじまれていました。カメラを持ち歩くことが困難な時代や状況にあって、短歌は戦争を記録する器として大きな意味をもっていました。
今回の展示では、長倉智恵雄さんの戦前・戦中・戦後の人生をたどりつつ、文芸としての短歌を歴史の記録装置として読み直してみました。 |
|