![]() |
|
![]() |
![]() |
||
静岡平和資料センターへ寄せられた戦時中の貴重な資料は、「戦争の証人」として多くのことを語ってくれます。 | ||
その所蔵品を中心に、15年戦争の実態と、戦争の時代を静岡の人びとはどのように生きてきたかを、展示します。 | ||
展 示 内 容 | ||
![]() |
T | 15年戦争と郷土部隊 駿府公園には昔、静岡連隊がありました。戦地での戦いの日々、ある兵士が家族にあてた手紙から、戦争のむごさが伝わってきます。 赤紙・千人針・軍服・軍靴などを展示 |
![]() |
U | 戦争中のくらし 衣も食も住も、すべてが戦争のためとされました。その中で子どもたちはどんなくらしをしていたのでしょう。 産着・防空頭巾・木銃・教科書・絵本・おもちゃなどを展示 |
V | 静岡空襲 B29は街のほとんどを焼き、約2000人もの命を奪いました。 焼夷弾・警報板・羅災証明書・防空絵とき・体験画などを展示 |
期間/ | 2001年1月12日〜5月27日 | |
会場/ | 旧静岡平和資料センター |
手をふれてみるコーナー | ||
|
![]() |
左の写真のように、手をふれてみるコーナーをもうけます。 「軍服」「軍靴」「飯盒(はんごう)」「水筒」など、兵士が身につけていたものに触れてみてください。ヘルメットはかぶってみてください。 |
主催/静岡平和資料館をつくる会